
一番初めに買った、以前にインプレで紹介したハイキャパは売ったのだが、売った相手から買い戻した。なんじゃそりゃ。

3つ目のハイキャパだし、ちょっと変わったことをしようということで、フルオート化する。
ディスコネクターの頭を削ればOKと聞いたので削ってOK。
サイクルは結構早く、ドガガガッとブローバックが来て迫力アリ。
実銃には遥かに及ばないとはいえリコイルがあるのでしっかり構えないと結構弾が散らばる。電動ガンのフルオートとは全く違うものだ。
あと、強制的なフルオートなので結構生ガスを噴く。通常は100発前後撃てるが、フルオートだと60発くらいでガスを使い切ってしまう。ノッカーを調整したりすればある程度押さえられるらしいが気になるならその辺を弄るといいかも。気にならないし生ガスが硝煙っぽくてカコイイので弄らないでいいや〜。

カスタムパーツを買い込む。今回は派手さをコンセプトにする。

トリガーガード下を削りこんでよくあるハイグリップ加工をした。
トリガーはユニコーン製のトリガーを使用。3ホール・ハーフストレートタイプ。トリガートラベル調整ネジ付きで、樹脂製。
ハーフストレートは指を掛ける位置の自由度が高くなかなかいい感じ。樹脂製なので1500円程度と、金属製の半分くらいの値段なのも良い。

スライドの上部を、M92Fのように切り欠いてみた。
不具合覚悟だったが、作動に悪影響は無し。カスタムレースガンなんかでこういう軽量化スライドは割とあるようだ。

G&P製アンダーマウントを装着。メーカーロゴがカッコ悪いがマウント自体のデザインはなかなか凝ってて良いかな〜

PDI製コンペンセイターを取り付け。専用ロングインナーバレル、アタッチメント、コンプがセットになっている。コンプはしっかり固定でき通常分解時の一時的な取り外しも簡単で、金属製(多分アルミかなんかのダイキャスト)で塗装も綺麗で良い。

グリップをネイビーブルーで塗装。グリップスクリューをクリアブルーで塗装。
マガジンキャッチは4.3のを使用。
シャシの塗装をサンドペーパーで落としトップコートでコーティング。
ライラクス製ハイグリップチューブ50を付け、完成〜

フルオートでかたまった敵を皆殺しにしますお***+++++@@@@@@@

いいベトコンは死んだベトコンだけだ!

もどる